学習会・講座の予定

埋没林
蜃気楼
学習会・講座の予定
ハイビジョンホールの必見映像
その他のイベント
刊行物のダウンロード
映像ライブラリー
魚津埋没林博物館スタッフTwitterページ
魚津埋没林博物館スタッフInstagramページ

企画展

※期間、内容等は、予告なく変更する場合があります。

※企画展は通常の入館料で観覧できます。「無料エリア内」の表示がある写真展等は入館料なしで観覧できます。

2023年 夏の企画展
なんでそこに生えてるの?~ 魚津のジオと植物 ~

そこに植物が生えるには、理由(わけ)がある!?
魚津の特色ある植物と、その背景にあるジオ(大地)や気候とのつながりを紹介します!

期間
2023年7月15日(土)~9月30日(土)
場所
テーマ館3階 企画展示室

朝に!夜にも!人知れず現れた魚津の蜃気楼 魚津蜃気楼研究会会長 野村秀樹写真展

魚津蜃気楼研究会会長 野村英樹氏による初の蜃気楼写真の個展。
まだ知られていない朝や夜の蜃気楼を一挙25作品を展示。
普段の景色と並べてみることで、どこが蜃気楼になっているか探しながら楽しもう。

期間
2023年10月1日(日)~10月29日(日)
場所
無料エリア内

ふれあい学習会の予定

ふれあい学習会は、埋没林、蜃気楼、魚津の自然に関連付けながら楽しく学ぶ講座です。

※各回の申し込み受付は、それぞれの開催月の1日からとします。
※事前の申し込みが必要な場合は、申し込み順に定員に達し次第締め切りとなります。
※日時、タイトル、内容、料金等は、予告なく変更になる場合があります。
※学習会の会場は、いずれも魚津埋没林博物館です。
※山歩きを含むものへのご参加は、適した装備でお願いします。
※山歩きや徒歩移動がある場合、ご参加は、ご自身の体力をご考慮の上でお申し込みください。
※屋外で行われる場合は、基本的に少雨決行です。
※お申し込みや詳細のお問い合わせは博物館までお電話ください。
 お申し込み・お問い合わせ先/TEL: 0765-22-1049(魚津埋没林博物館)
※各回とも定員20名(自由研究相談、冬の蜃気楼を除く)

夏休み自由研究相談・・・随時受付!

自由研究の進め方、まとめ方、植物や岩石の名前調べ、埋没林や蜃気楼のこと・・・学芸員が相談に乗ります。

日時
学芸員がいれば随時受け付けています。
場所
魚津埋没林博物館
参加費
無料

マイ埋没林を作ろう 【イベントは終了しました】

博物館にある樹根(木の根っこ)を実際に作れるイベントです。
発掘当時の様子を想像しながら自分だけの埋没林を作成してみてはいかがですか?

日時
2023年8月20日(日)9時~12時(随時受付)
場所
魚津埋没林博物館 木っずルーム前
材料費
100円
対象
小学生



ジオパーク普及講座

ジオパーク普及講座は、立山黒部ジオパークの一部である魚津市内の大地を体感し学ぶ講座です

予定が決まったものから掲載またはSNSで告知します。

※お申し込みや詳細のお問い合わせは博物館までお電話ください。
 〈魚津埋没林博物館 TEL:0765-22-1049〉
※日時、タイトル、内容、料金等は、予告なく変更になる場合があります。
※山歩きや徒歩移動がある場合、ご自身の体調等をご考慮の上でお申し込みください。
 また、帽子・長袖・長ズボン・歩きやすい靴など、活動に適した服装でご参加願います。
※屋外で行われる場合は、基本的に少雨決行します。

なんでそこに出るの!?
~魚津のジオと砂金ツアー~ 【イベントは終了しました】

むかしは魚津の松倉でたくさんの金がとれたんだよ!?
魚津の角川(かどがわ)で砂金を見つけてみよう!

日時
2023年7月29日(土) 10:00~15:00
場所

松倉公民館(魚津市鹿熊33番地1)に現地集合、バスで移動します。

参加費
500円
定員
20名(申し込みが定員になり次第、受付を終了します。)

まいはくカフェ

まいはくカフェは、埋没林博物館“まいはく”がおこなう、
コーヒーと科学の話題を楽しむ“ミュージアムカフェ”です

予定が決まったものから掲載またはSNSで告知します。

※各回の申し込み受付は、随時行っております
※日時、タイトル、内容、料金等は、予告なく変更になる場合があります。
※お申し込み・お問い合わせ先/TEL: 0765-22-1049(魚津埋没林博物館)
※お申し込み・お問い合わせ先/MAIL: nekkolnd◎city.uozu.toyama.jp (◎を@に変えてください)
※各回とも定員20名
※日程・内容等変更になる場合あり