※期間、内容等は、予告なく変更する場合があります。
※企画展は通常の入館料で観覧できます。「無料エリア内」の表示がある写真展等は入館料なしで観覧できます。
江戸初期まで金がとれた鉱山町としてにぎわった魚津の山奥。
令和5年、金が再び見つかった!
金をとるために掘られた穴の最新スキャン映像や金・銀鉱石、鉱石を掘り出していた人たちの様子、地元に残る鉱山関連の伝承を紹介します!
~vol.1~
「越中七金山&石見銀山」
(えっちゅうななかねやま と いわみぎんざん)
魚津の松倉金山など、かつて富山にあった7つの鉱山の謎と多くの銀が掘り出された島根の石見銀山の石の不思議とは!?
開催日時:2024年7月20日(土) 14:00~15:30
~vol.2~
「鉱山(こうざん)ってなんだろう」
鉱山ではいったい何をしていたんだろう?金や銀はどのやってとっていたのだろう?
スマホを用いて調べた山や穴の中の様子などを紹介!
開催日時:2024年7月27日(土) 10:00~12:00
~vol.1~
「坑道ツアー」
かつて、多くの金をもたらした魚津の山
専門家による鉱山や石の解説とともに、通常行くことができない山の坑道に行ってみよう!
日時 :2024年7月21日(日) 9:00~12:00
※魚津埋没林博物館に集合
→バスで山の坑道周辺まで移動します
参加費 :500円(1名につき)
定員 :20名(申込先着順)
対象年齢:小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込方法:魚津埋没林博物館(0765-22-1049)にお電話ください
~vol.2~
「砂金ツアー」
むかし多くの金がとれた山から流れ出る魚津の川で砂金を見つけよう!
日時 :2024年8月4日(日) 9:00~12:00
※松倉コミュニティーセンターに集合
(魚津市鹿熊33-1)
参加費 :500円(1名につき)
定員 :20名(申込先着順)
対象年齢:小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込方法:魚津埋没林博物館(0765-22-1049)にお電話ください
二科会写真部に所属する写真家 長田 達明 氏による魚津市内に自生する樹齢500年以上の天然スギの巨木群を題材にしたを写真展。
写真を通じて、洞杉の持つ独特の魅力、それが育まれた自然環境の奇跡に触れるとともに、洞杉の持つ時間を超えた美しさをお伝えします!
魚津蜃気楼研究会による写真展。
今回は富山火力発電所と生地鼻灯台の変化に注目!
~2024年度 企画展スケジュール~
きれい、ふしぎ、おもしろい!
学芸員が調査の中で出会った魚津の自然をこだわりの視点で紹介!
南極の風景や蜃気楼から南三陸の自然まで
大気でつながっている地球がみせるさまざまな表情を写真で紹介します。
ふれあい学習会は、埋没林、蜃気楼、魚津の自然に関連付けながら楽しく学ぶ講座です。
お盆のイベントとして「自然の神秘!光る生物・鉱物観察会を開催します。
サンゴやイソギンチャクの仲間の「海サボテン」の発光、バットの材料にもされる樹木「アオダモ」の液がブラックライトで光る様子や鉱物の蛍光等様々な「光」を紹介します。!
※ウミサボテンの発光は、状態により見えない場合もあります。
富山湾でおこる不思議な自然現象~蜃気楼~
学芸員といっしょに蜃気楼をつくる実験や工作をして、蜃気楼のしくみを学ぼう!
アート作品“インフィニティミラージュ”を見ながら、蜃気楼のメカニズムや観察方法を教えます!
自由研究の進め方、まとめ方、植物や岩石の名前調べ、埋没林や蜃気楼のこと・・・学芸員が相談に乗ります。
ジオパーク普及講座は、立山黒部ジオパークの一部である魚津市内の大地を体感し学ぶ講座です
紅葉真っ盛り!南又谷を歩きながら大地の成り立ちと洞杉との関係について学びます。
魚津埋没林博物館(南又谷近くまでバスで移動します)
※洞杉(どうすぎ)周辺の山道を往復で約5km歩きます。
愉快なばぁばたちと、桃山運動公園の森を楽しもう。
ピカピカの泥団子作りや、水がきれいになる実験などを行うよ。
汚れてもよい服装で、森の土と触れ合おう!
桃山運動公園 散策広場(スケートボードができる舗装広場の隣)に現地集合
まいはくカフェは、埋没林博物館“まいはく”がおこなう、
コーヒーと科学の話題を楽しむ“ミュージアムカフェ”です