ここから本文です。
2023年5月22日更新
【報告】ガイドさんと巡る! 「天神山城跡散策ツアー」を開催しました。 5月13日(土)天神山城跡散策ツアーを開催し、15名が参加しました。観光ボランティアじゃんとこい魚津の伊東さん、廣田さんによる解説を聞きながら、歴史民俗博物館の見学後、天神山城跡を散策しました。 魚津市役所での受付後、マイクロバスで歴史民俗博物館へ向かいました。 その後、いよいよ天神山城跡の散策です。【青山佐渡守・豊後守父子の墓】や【石仏】について 【本丸】 【石仏】 【空堀】 【旧沢崎家住宅】 【魚津歴史民俗博物館企画展】12:00前に市役所に戻ってきました。ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。当日はお天気にも恵まれ、参加者からは魚津を知れてよかった。とても楽しかった。との声も聴かれました。また、ガイドさんからも比較的歩きやすい山城なので、また機会があれば訪れてほしいとお話しがありました。 ガイドさんと巡る!「天神山城跡散策ツアー」開催 松倉城の支城の一つである天神山城跡をガイドさんと巡ります。 この機会に、戦国時代の山城を体感してみませんか? ↑ 天神山城跡 ↑ 天神山城跡山頂より 日 時:令和5年5月13日(土)8:45〜12:00頃 (※8:45受付 9:00出発) 行き先:天神山城跡、魚津歴史民俗博物館 定 員:20名(申込順) 参加費:500円(当日集金します) 集合場所:魚津市役所 正面玄関前 (魚津歴史民俗博物館まではマイクロバスで移動します) ちらし ※上記のちらしは市役所や教育委員会、市公民館、図書館などに置いてあります また、クリックすると拡大できます。 申込先:魚津市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052 メール:learning@city.uozu.lg.jp ※お申込みは、お名前、ご住所、ご連絡先を上記までお知らせください。 後日、詳しい案内をお送りします。 ※このページの最下部にある「このページの作成担当にメールを送る」からも お申込みできます。 ◆新型コロナウイルス感染症対策について◆ ・体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください ・その他、感染拡大防止対策にご協力ください。
5月13日(土)天神山城跡散策ツアーを開催し、15名が参加しました。観光ボランティアじゃんとこい魚津の伊東さん、廣田さんによる解説を聞きながら、歴史民俗博物館の見学後、天神山城跡を散策しました。 魚津市役所での受付後、マイクロバスで歴史民俗博物館へ向かいました。
その後、いよいよ天神山城跡の散策です。【青山佐渡守・豊後守父子の墓】や【石仏】について
【本丸】
【石仏】
【空堀】
【旧沢崎家住宅】
【魚津歴史民俗博物館企画展】12:00前に市役所に戻ってきました。ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。当日はお天気にも恵まれ、参加者からは魚津を知れてよかった。とても楽しかった。との声も聴かれました。また、ガイドさんからも比較的歩きやすい山城なので、また機会があれば訪れてほしいとお話しがありました。
松倉城の支城の一つである天神山城跡をガイドさんと巡ります。 この機会に、戦国時代の山城を体感してみませんか?
↑ 天神山城跡 ↑ 天神山城跡山頂より
日 時:令和5年5月13日(土)8:45〜12:00頃 (※8:45受付 9:00出発)
行き先:天神山城跡、魚津歴史民俗博物館 定 員:20名(申込順) 参加費:500円(当日集金します) 集合場所:魚津市役所 正面玄関前 (魚津歴史民俗博物館まではマイクロバスで移動します)
※上記のちらしは市役所や教育委員会、市公民館、図書館などに置いてあります また、クリックすると拡大できます。
申込先:魚津市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052 メール:learning@city.uozu.lg.jp ※お申込みは、お名前、ご住所、ご連絡先を上記までお知らせください。 後日、詳しい案内をお送りします。 ※このページの最下部にある「このページの作成担当にメールを送る」からも お申込みできます。
◆新型コロナウイルス感染症対策について◆
〒937-0066 魚津市北鬼江313-2 TEL:0765-23-1045 FAX:0765-23-1052
このページの作成担当にメールを送る