ここから本文です。
2025年1月27日更新
【パブリックコメント】「第3期子ども・子育て支援事業計画(素案)」について ※意見の募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。 意見募集する件名 「第3期魚津市子ども・子育て支援事業計画(素案)」 目的・背景等 魚津市では、令和元年度に「第2期魚津市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子ども・子育て支援に関する取り組みを行ってきました。この度、5年間の計画期間の終了に伴い、新たに、令和7年度〜令和11年度の5年間を計画期間とする「第3期子ども・子育て支援事業計画」策定に向けて素案をまとめました。つきましては、市民の皆さんからのご意見を募集します。 パブリックコメントの手続きの詳細 募集期間 令和7年1月27日(月)から令和7年2月14日(金)まで 計画(素案)の閲覧場所 こども課(市役所1階11番窓口)、魚津市健康センター、魚津市立図書館、市内児童センター4館、市内保育所・認定こども園・幼稚園、市内小中学校、各地区コミュニティセンター、市ホームページ ※このページからも素案の内容が確認できます。次の項目をご覧ください。 素案資料 第3期魚津市子ども子育て支援事業計画(概要版) 第3期魚津市子ども子育て支援事業計画(素案) 提出様式 パブリックコメント記入様式 PDF Word 意見を提出できる方 □ 市内に在住・在勤の方 □ 市内に事務所、事業所を有する個人、法人、団体 □ パブリックコメントを実施している事案に利害関係を有している方 意見の提出方法 パブリックコメント記入様式に住所、氏名(団体の場合は団体名及び代表者名、電話番号、提出者の区分、年齢を明記し、下記1〜4のいずれかの方法により提出してください。 提出方法 提出先 1 持参 こども課保育係(市役所1階11番窓口) 2 郵送 〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 こども課保育係宛て 3 FAX 0765-23-1061 4 Eメール kodomo@city.uozu.lg.jp (必ず記入様式を添付してください) 締切:令和7年2月14日(金)必着(郵送は消印有効) その他 ・ ご意見に対する個別の回答はいたしませんが、提出いただいたご意見は十分に検討し、ご意見に対する市の考え方を、後日、市ホームページ等で公表する予定です。 ・ 電話など口頭でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。 ・ 記入していただいた個人情報は、厳重に管理し、ご意見について確認が必要な場合にのみ利用します。
※意見の募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。
意見募集する件名
「第3期魚津市子ども・子育て支援事業計画(素案)」
魚津市では、令和元年度に「第2期魚津市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子ども・子育て支援に関する取り組みを行ってきました。この度、5年間の計画期間の終了に伴い、新たに、令和7年度〜令和11年度の5年間を計画期間とする「第3期子ども・子育て支援事業計画」策定に向けて素案をまとめました。つきましては、市民の皆さんからのご意見を募集します。
こども課(市役所1階11番窓口)、魚津市健康センター、魚津市立図書館、市内児童センター4館、市内保育所・認定こども園・幼稚園、市内小中学校、各地区コミュニティセンター、市ホームページ
※このページからも素案の内容が確認できます。次の項目をご覧ください。
第3期魚津市子ども子育て支援事業計画(概要版)
第3期魚津市子ども子育て支援事業計画(素案)
□ 市内に在住・在勤の方
□ 市内に事務所、事業所を有する個人、法人、団体
□ パブリックコメントを実施している事案に利害関係を有している方
パブリックコメント記入様式に住所、氏名(団体の場合は団体名及び代表者名、電話番号、提出者の区分、年齢を明記し、下記1〜4のいずれかの方法により提出してください。
締切:令和7年2月14日(金)必着(郵送は消印有効)
・ ご意見に対する個別の回答はいたしませんが、提出いただいたご意見は十分に検討し、ご意見に対する市の考え方を、後日、市ホームページ等で公表する予定です。
・ 電話など口頭でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。
・ 記入していただいた個人情報は、厳重に管理し、ご意見について確認が必要な場合にのみ利用します。
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1079 FAX:0765-23-1061
このページの作成担当にメールを送る