
不安や悩みは、気軽に相談してみましょう!
お近くの下記施設まで、お気軽にご相談ください。
魚津市地域包括支援センター
高齢者の健康や福祉、介護など様々な相談をお受けします。
(市役所 社会福祉課内)TEL:23-1294
介護保険サービスや介護保険施設を利用するには
- 居宅介護支援事業者
要介護状態である本人とその家族が在宅で生活できるように介護支援専門員(ケアマネジャー)が介護に関する相談に応じます。
ケアプラン(サービス計画書)作成やサービスの調整などを行います。
- 市役所社会福祉課介護保険係
要介護認定の申請についての窓口です。
TEL:23-1148
こころと体に関する相談
- 魚津市健康センター
TEL:24-3999
- 新川厚生センター魚津支所
TEL:24-0359
かかりつけ医
本人や家族の、普段の状況をよく知っている身近な相談窓口です。
専門機関
- にいかわ認知症疾患医療センター
(魚津緑ヶ丘病院併設) TEL:22-3399
- 魚津神経サナトリウム
TEL:22-3486
- 富山労災病院 専門外来「物忘れ外来」
TEL:22-1280(火・木 9:00〜11:00)
介護の悩みを聞いてほしい、介護している人の話を聞きたい
- 認知症の人と家族の会 富山県支部
介護の悩みなどの相談を受けています。
TEL:076-441-8998(毎日 夜間 20:00〜23:00)
- NPO法人 つむぎ
介護家族の集いや認知症カフェを開催し、介護者家族を支援しています。
TEL:22-6006
地域の方にも協力してもらいたい
- 魚津市社会福祉協議会
福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる 「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。
TEL:22-8388
- 民生委員・児童委員
市民の皆さんが住みなれた地域で安心して生活できるために、皆さんの相談に応じたり、関係機関との調整を図るなどの支援を行っています。
認知症相談先マップ
マークをクリックすると施設名等をご確認いただけます。