ここから本文です。
2025年4月1日更新
魚津は、雨や雪等の水が川や地下水となって海へ流れ込み、そして海から蒸発して再び雨や雪となる水循環が市内だけで完結する世界的にも稀な地形をしています。魚津には、その特徴的な地形によりはぐくまれた豊かな自然環境とそこに暮らす人々の長い歴史が息づいています。 魚津の水循環 魚津の水循環に関係する見どころをめぐる「水の学び舎ツアー」を今年度も開催します。ツアーの案内人は、魚津の水循環のスペシャリスト・市民ガイド『うおづ水守』です。皆さまが知らないであろうとっておきの情報を用意してお待ちしております! 令和7年度 水の学び舎ツアー 令和7年度の水の学び舎ツアーを下記の日程、タイトルで行います。詳細については、開催日が近くなりましたら改めてお知らせします。 ◎水の学び舎ツアー 第1回 『2025年 行くべき魚津の水循環遺産』 参加申込み受付中! 5月17日(土)8:50〜12:00 第2回 『魚津・鴨川物語 ー 鴨川が育んだ町の移り変わりをたどる ー』 6月14日(土)8:50〜11:30 (参加申込み受付5/1〜) 第3回 『松倉城跡周辺巡り−郷義弘記念碑・北山ため池・ヤギの杜・薬師の水−』 9月27日(土)9:00〜13:00 (参加申込み受付8/27〜) 第4回 『天神野台地の水循環とワイナリーを訪ねて』 (参加申込み受付9/26〜) 10月26日(日)9:00〜12:30 ※開催日が変更になっています 第5回 『紅葉を眺めながらの蛇石・圧巻のパワースポット洞杉・ 今でも使える坂様谷の岩屋で昼食』 11月8日(土)8:50〜14:10 (参加申込み受付10/1〜) 第6回 『歩くスキーで片貝の不思議を探る!』 令和8年2月11日(水・祝)8:40〜13:00 (参加申込み受付R8.1/5〜) ◎親子で楽しむ水の学び舎ツアー 『いざ 出発!【われら 森のたんけんたい】 〜紙芝居とビンゴゲームでさぐろう! 巨大杉 森のひみつ!?〜』 6月28日(土)8:50〜14:10 (参加申込み受付5/28〜) ※水の学び舎ツアーは一般向け(小学3年生以上)、親子で楽しむ水の学び舎ツアーは年長児〜小学3年生とその保護者対象のツアーです。※開催日時等、変更になる場合があります。 "水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに? 市民ガイド「うおづ水守」とは?
魚津は、雨や雪等の水が川や地下水となって海へ流れ込み、そして海から蒸発して再び雨や雪となる水循環が市内だけで完結する世界的にも稀な地形をしています。魚津には、その特徴的な地形によりはぐくまれた豊かな自然環境とそこに暮らす人々の長い歴史が息づいています。
魚津の水循環 魚津の水循環に関係する見どころをめぐる「水の学び舎ツアー」を今年度も開催します。ツアーの案内人は、魚津の水循環のスペシャリスト・市民ガイド『うおづ水守』です。皆さまが知らないであろうとっておきの情報を用意してお待ちしております!
令和7年度の水の学び舎ツアーを下記の日程、タイトルで行います。詳細については、開催日が近くなりましたら改めてお知らせします。
"水の学び舎"(みずのまなびや)ってなに?
市民ガイド「うおづ水守」とは?
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1004 FAX:0765-23-1092
このページの作成担当にメールを送る