ここから本文です。
2016年4月1日更新
<対象者>
人間ドックの助成を利用できるのは、
検査の予定日現在、富山県後期高齢者医療の被保険者の方です。
※このような場合は利用できませんので注意してください。 ● 後期高齢者医療の保険料を完納していない方。 ● 広域連合が行う健康診査を同一年度内に受診済みの方。 (助成は人間ドック又は健康診査のいずれか1回のみです。) ●生活習慣病で医療機関において治療を受けている方等。
≪助成制度の流れ≫
@『人間ドック予約』
まず、県内の検査・医療機関で人間ドックの予約が必要です。(28年度29箇所うち市内3箇所)
↓
※以下の事前手続きがありますので14日以上先の日付で予約してください。
A『検査の14日前までに市役所の窓口で申請』
窓口にて申請書(☞申請書様式)をご記入いただきますので下記のものをご持参ください。
【制度利用の申請に必要なもの】(受付は市民課医療保険係B窓口です)
・被保険者証
・認めの印鑑
・検査機関名と予約日の分かる控え
(申請書に検査予定日、「一般ドック」か「脳ドック」かの区別等について記入が必要なので把握して来て下さい、
市町村で資格や保険料の納入状況などを確認後、申請書を広域連合へ送付します。)
B『お宅へ承認証が届く』
申請内容を再確認後、広域連合から「承認証」又は「不承認通知書」が郵送されます。
(申請後、1週間から10日程度でお届けします。)
C『人間ドック受検、自己負担額支払い』
「被保険者証」と「承認証」を検査機関の窓口に提出して検査を受けてください。
(「承認証」は、検査機関で回収します。)
検査機関へは助成額を差し引いた自己負担額をお支払いいただきます。
(助成額が富山県後期高齢者医療広域連合から検査機関へ支払われます。)
TEL 076−465−7501