TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

【報告】 親子でふれあい自然体験教室を開催

2024年10月16日更新

  

森のあそび場(こどもの自然体験)推進事業
🍂親子でふれあい自然体験教室!!🍂を開催しました。

10月5日(土)に学びの森天神山交流館にて親子でふれあい自然体験教室を開催し、5組の親子11人が
参加しました。
当日は天気にも恵まれ、子どもたちだけの自然体験や親子でミッション!など屋外での活動も
楽しみ、親子で身近な自然に親しみました。また保護者どうしで子育ての悩みなどを気軽に
分かち合う親カフェも開催しました。
 

 

🌳体験メニュー

★親カフェ(子育ての不安や悩みを気軽に語り合おう:親学び講座)
 進行:親学び推進リーダー

まずはアイスブレイクで緊張をほぐしました。
今回はサイコロをふって「テーマ」を決めて、グループワークで子育てについての悩みなどを
分かち合いました。

IMG_0379.JPG IMG_0384.JPG IMG_0400.JPG

IMG_0394.JPG IMG_0397.JPG 

 

★自然を楽しもう!(子どもたちだけの自然体験) 
 指導者:国立立山青少年自然の家 岡本先生

今回は森のステージ周辺やたてもんの森にて「集めるゲーム」を実施。
「ふわふわしたもの」や「ギザギザした葉っぱ」、「穴のあいた葉っぱ」などキーワードにそって
森の中で見つけて集めていくネイチャーゲーム。キーワード「むし」に赤とんぼをつかまえる子や
かたつむりを見つけた子、
コオロギを追う子…など、それぞれに自然にしたしみました。

 IMG_4351.JPG IMG_4355.JPG IMG_4359.JPG

IMG_4373.JPG IMG_4376.JPG

 

★親子でミッション(自然の中で親子のふれあいを深めよう)
 ビンゴゲームにたてもんの森草刈り、手作りシーソー体験

最初のミッションは親子で力を合わせてビンゴに挑戦!コマの一つに「たてもんの森をそだてる」があり、
「たてもんの森プロジェクト」についても知っていただきました。8月に開催されるたてもん祭り。
たてもんを地元の木材でつくるために、次世代を担う子どもたちとともにH29から3年間、スギやヒノキ、
ケヤキを植樹し、育てています。
最後はスギの木に丸太をくくりつけてシーソーを作り、親子で実際にのって楽しみました♫

IMG_0403.JPG IMG_0404.JPG IMG_4387.JPG

IMG_4395.JPG IMG_4404.JPG IMG_4419.JPG

 


 

 🌳募集

 ◎対 象:未就学児(3歳〜6歳)とその保護者
       ※保護者が市内在住または在勤の方
 ◎定 員:10組20人ほど(先着順)
 ◎申込〆:9月20日(金)まで
 ◎参加費:親子1組 1,000円(材料費・保険代等)
 

 ※募集チラシ → こちらをクリック(大きく見られます)

 

🌳申込方法

 電話、メール等で参加される方のお名前、住所、電話番号をお知らせください。
 後日、詳しい案内をお送りいたします。
 

 ※なお、内容は変更になる場合もあります。
 ※雨天の状況により森での活動は中止する場合もあります。

  

🌳問合せ先・申込先

 魚津市教育委員会 生涯学習・スポーツ課
 TEL:0765-23-1045
 メール:learning@city.uozu.lg.jp
 

関連情報