ここから本文です。
2024年1月17日更新
魚津市では、移住者の皆様の定住をサポートする移住者向け交流イベントを定期的に開催しています! 【2月25日(日)開催に変更しました】移住者交流会 うおづめし教室『郷土料理を作ろう!』 *1月21日(日)に開催予定でしたが、参加人数に達しなかったため、2月25日(日)に変更となりました。お申込みいただいた皆様につきましては、ご迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。2月25日(日)のお申込みは、googleフォームから。 郷土料理を作りながら、情報交換や知り合い作りの場にしませんか? “うおづ”の郷土料理を作り、味わい、魚津をもっと知るきっかけにしませんんか。 今回みなさんで作って頂く郷土料理は、お魚が入っている「うおづのお雑煮」と「おせずし」です。 参加者さん同士の交流や郷土料理のお味をお楽しみください。 開催日時 2024年2月25日(日) 10:00〜12:30 お題 うおづの郷土料理を作ろう!(「うおづのお雑煮」「おせずし」) 参加費 1組 1,000円 場 所 本江地域交流センター(魚津市友道1375-1) 定 員 10組(要申込み・先着順) *魚津に住み始め概ね5年以内の方 持ち物 エプロン、三角巾、マスク、空の牛乳パック2個 申込締切日 2月20日(火) お申込み方法 googleフォームからのお申込みはこちら。最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込み頂いても構いません。 富山県内各地から魚津市「BOBO.」に集まる! 富山県の郷土料理「いとこ煮」を作りながら、県内各地の移住者で交流しよう! 「BOBO.」のキッチンをお借りして、参加者みなさんで富山県の郷土料理「いとこ煮」を作り、土鍋で炊いた美味しいごはんと一緒に食べながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう! 開催日時 2024年2月4日(日) 10:00〜12:30(受付9:45〜) 参加費 1,000円(税込) *小学生以下のお子様は無料 定員数 20名(先着順) 持ち物 エプロン等(*調理を行いますので、必要な方はお持ちください) 場所 BOBO.(魚津市宮津2025 0765-32-4156) 申込締切日 1月29日(月) お申込み方法 お申込みフォームはこちら お問合せ 富山くらし・しごと支援センター 富山オフィスTEL:076-411-9179 MAIL:toyama_kurashi@pasona.ne.jp 【2月25日に変更となりました】 移住者交流会 うおづめし教室『郷土料理を作ろう!』 *参加人数に達しなかったため、2月25日(日)に変更となりました。お申込みいただいた皆様につきましては、ご迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。2月25日(日)のお申込みは、googleフォームから。 郷土料理を作りながら、情報交換や知り合い作りの場にしませんか? “うおづ”の郷土料理を作り、味わい、魚津をもっと知るきっかけにしませんんか。 今回みなさんで作って頂く郷土料理は、「うおづのお雑煮」と「おせずし」です。魚のさばき方をマスターし、鮮魚店にならぶ魚をご家庭でさばいてみませんか? 開催日時 2024年1月21日(日) 10:00〜12:30 お題 うおづの郷土料理を作ろう!(「うおづのお雑煮」「おせずし」) 参加費 1,000円 場 所 本江地域交流センター(魚津市友道1375-1) 定 員 10組(要申込み・先着順) *魚津に住み始め概ね5年以内の方 持ち物 エプロン、三角巾、マスク、1Lの牛乳パック2個 申込締切日 1月18日(木) お申込み方法 最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。 転入者向け「雪道ドライビング講習会」 雪の降らない地域から魚津市に転入してきた方や、何年も雪道を運転したことがなく、雪道の運転に不安を感じている方向けに黒部自動車学校で「雪道ドライビング講習会」を開催します。 みなさんのご参加をお待ちしています。 日時 令和6年1月24日(水) 9:30〜11:30 場所 黒部自動車学校(黒部市犬山54)*ご自宅近辺から学校まで、送迎致します。(乗降場所は調整させていただきます) 講習内容 雪道ドライビングに対する知識、雪道でのドライビング(実技) 募集人数 15名(先着順) 受講料 無料(*託児、送迎あり) 育児サポーターについて 子育て中の親御さんにも参加していただけるよう、育児サポートもあります。(無料)お子様連れで参加ご希望の方は、受講申込の際にお子様の性別、年齢、人数をお知らせください。 受講対象 魚津市もしくは黒部市に在住・在勤の方 受講申込期限 1月19日(金)正午まで お申込み方法 お申込みフォーム、又は、 最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。 転入者向け「ペーパードライビング講習会」 首都圏など、車がなくても暮らしていける場所から移住してきた方や、免許を取って以来、長く運転をしていなかった方など、長い期間、車の運転から離れていたことで、運転に不安を感じている方必見!! 黒部自動車学校で「転入者向けペーパードライビング講習会」に参加し、少しでも不安を払拭しませんか?? 講習内容 運転に対する基礎知識おさらい、ドライビング(実技) 日時 令和5年12月13日(水) 13:30〜15:30 場所 黒部自動車学校(黒部市犬山54) *魚津市役所から学校まで、送迎あり(予定) 募集人数 15名(先着順) 受講料 無料(*託児、送迎あり) 育児サポーターについて 子育て中の親御さんにも参加していただけるよう、育児サポーターを配置します。(無料) お子様連れで参加ご希望の方は、受講申込の際にお子様の性別、年齢、人数をお知らせください。 受講対象 魚津市もしくは黒部市への転入者*転入者に限らず、運転に自信が無い方も参加できます。お気軽にお問合せください。 お申込み方法 お問合せフォーム、又は、 最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。 受講申込期限 12月8日(金)正午まで 移住者交流会 うおづめし教室『BOBO.で味噌造り!』 情報交換や知り合い作りの場にしませんか? こだわりの製法で糀を仕上げ、米糀の甘味が際立つお味噌を造る『宮本みそ店』の店主に お味噌造りを教えていただきましょう。 とても珍しい古代米(品種は当日のお楽しみ)とお味噌汁もついています。 講師 宮本 晃裕さん(宮本みそ店) お題 @お味噌を造ろう! A糀について、お味噌について知る! 参加費 1,000円(白ご飯&お味噌汁つき) 場 所 BOBO. (魚津市宮津2025) 定 員 10名(要申込み・先着順) *魚津に住み始め概ね5年以内の方 持ち物 エプロン、三角巾、マスク 申込締切日 2月17日(金) お申込み方法 最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。 「転入者向け雪道ドライビング講習会」 雪の降らない地域から魚津市に転入してきた方や、何年も雪道を運転したことがなく、雪道の運転に不安を感じている方必見!! 黒部自動車学校で「転入者向け雪道ドライビング講習会」に参加し、少しでも不安を払拭しませんか?? 日時 令和5年1月31日(火) 9:30〜11:30 場所 黒部自動車学校(黒部市犬山54)*ご自宅近辺から学校まで、送迎致します。(乗降場所は調整させていただきます) 講習内容 雪道ドライビングに対する知識、雪道でのドライビング(実技) 募集人数 15名(先着順) 受講料 無料(*託児、送迎あり) 育児サポーターについて 子育て中の親御さんにも参加していただけるよう、育児サポーターを配置します。(無料)お子様連れで参加ご希望の方は、受講申込の際にお子様の性別、年齢、人数をお知らせください。 受講対象 魚津市もしくは黒部市への転入者 お申込み方法 下記お問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。 受講申込期限 1月24日(火)17時まで
魚津市では、移住者の皆様の定住をサポートする移住者向け交流イベントを定期的に開催しています!
*1月21日(日)に開催予定でしたが、参加人数に達しなかったため、2月25日(日)に変更となりました。お申込みいただいた皆様につきましては、ご迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。2月25日(日)のお申込みは、googleフォームから。
郷土料理を作りながら、情報交換や知り合い作りの場にしませんか?
“うおづ”の郷土料理を作り、味わい、魚津をもっと知るきっかけにしませんんか。 今回みなさんで作って頂く郷土料理は、お魚が入っている「うおづのお雑煮」と「おせずし」です。 参加者さん同士の交流や郷土料理のお味をお楽しみください。
2024年2月25日(日) 10:00〜12:30
うおづの郷土料理を作ろう!(「うおづのお雑煮」「おせずし」)
1組 1,000円
本江地域交流センター(魚津市友道1375-1)
10組(要申込み・先着順) *魚津に住み始め概ね5年以内の方
エプロン、三角巾、マスク、空の牛乳パック2個
2月20日(火)
googleフォームからのお申込みはこちら。最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込み頂いても構いません。
富山県の郷土料理「いとこ煮」を作りながら、県内各地の移住者で交流しよう!
「BOBO.」のキッチンをお借りして、参加者みなさんで富山県の郷土料理「いとこ煮」を作り、土鍋で炊いた美味しいごはんと一緒に食べながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
2024年2月4日(日) 10:00〜12:30(受付9:45〜)
1,000円(税込) *小学生以下のお子様は無料
20名(先着順)
エプロン等(*調理を行いますので、必要な方はお持ちください)
BOBO.(魚津市宮津2025 0765-32-4156)
1月29日(月)
お申込みフォームはこちら
富山くらし・しごと支援センター 富山オフィスTEL:076-411-9179 MAIL:toyama_kurashi@pasona.ne.jp
*参加人数に達しなかったため、2月25日(日)に変更となりました。お申込みいただいた皆様につきましては、ご迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。2月25日(日)のお申込みは、googleフォームから。
“うおづ”の郷土料理を作り、味わい、魚津をもっと知るきっかけにしませんんか。 今回みなさんで作って頂く郷土料理は、「うおづのお雑煮」と「おせずし」です。魚のさばき方をマスターし、鮮魚店にならぶ魚をご家庭でさばいてみませんか?
2024年1月21日(日) 10:00〜12:30
1,000円
エプロン、三角巾、マスク、1Lの牛乳パック2個
1月18日(木)
最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。
雪の降らない地域から魚津市に転入してきた方や、何年も雪道を運転したことがなく、雪道の運転に不安を感じている方向けに黒部自動車学校で「雪道ドライビング講習会」を開催します。 みなさんのご参加をお待ちしています。
令和6年1月24日(水) 9:30〜11:30
黒部自動車学校(黒部市犬山54)*ご自宅近辺から学校まで、送迎致します。(乗降場所は調整させていただきます)
雪道ドライビングに対する知識、雪道でのドライビング(実技)
15名(先着順)
無料(*託児、送迎あり)
子育て中の親御さんにも参加していただけるよう、育児サポートもあります。(無料)お子様連れで参加ご希望の方は、受講申込の際にお子様の性別、年齢、人数をお知らせください。
魚津市もしくは黒部市に在住・在勤の方
1月19日(金)正午まで
お申込みフォーム、又は、 最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。
首都圏など、車がなくても暮らしていける場所から移住してきた方や、免許を取って以来、長く運転をしていなかった方など、長い期間、車の運転から離れていたことで、運転に不安を感じている方必見!! 黒部自動車学校で「転入者向けペーパードライビング講習会」に参加し、少しでも不安を払拭しませんか??
運転に対する基礎知識おさらい、ドライビング(実技)
令和5年12月13日(水) 13:30〜15:30
黒部自動車学校(黒部市犬山54) *魚津市役所から学校まで、送迎あり(予定)
子育て中の親御さんにも参加していただけるよう、育児サポーターを配置します。(無料) お子様連れで参加ご希望の方は、受講申込の際にお子様の性別、年齢、人数をお知らせください。
魚津市もしくは黒部市への転入者*転入者に限らず、運転に自信が無い方も参加できます。お気軽にお問合せください。
お問合せフォーム、又は、 最下部のお問い合わせ先にお電話あるいは、メールにてお申込みください。
受講申込期限 12月8日(金)正午まで
情報交換や知り合い作りの場にしませんか?
こだわりの製法で糀を仕上げ、米糀の甘味が際立つお味噌を造る『宮本みそ店』の店主に お味噌造りを教えていただきましょう。 とても珍しい古代米(品種は当日のお楽しみ)とお味噌汁もついています。
宮本 晃裕さん(宮本みそ店)
@お味噌を造ろう!
A糀について、お味噌について知る!
1,000円(白ご飯&お味噌汁つき)
BOBO. (魚津市宮津2025)
10名(要申込み・先着順) *魚津に住み始め概ね5年以内の方
エプロン、三角巾、マスク
雪の降らない地域から魚津市に転入してきた方や、何年も雪道を運転したことがなく、雪道の運転に不安を感じている方必見!! 黒部自動車学校で「転入者向け雪道ドライビング講習会」に参加し、少しでも不安を払拭しませんか??
令和5年1月31日(火) 9:30〜11:30
子育て中の親御さんにも参加していただけるよう、育児サポーターを配置します。(無料)お子様連れで参加ご希望の方は、受講申込の際にお子様の性別、年齢、人数をお知らせください。
魚津市もしくは黒部市への転入者
受講申込期限 1月24日(火)17時まで
〒937-8555 魚津市釈迦堂一丁目10番1号 TEL:0765-23-1095 FAX:0765-23-1051
このページの作成担当にメールを送る