TRANSLATION
  • 文字サイズ変更
  • 文字を大きくする
  • 文字を標準にする
  • 背景色の変更
  • 背景色黒
  • 背景色青
  • 背景色黄色
  • 背景色白
  • サイトマップ
  • TRANSLATION
暮らし・手続き
子育て
健康・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
市政情報
観光

新型コロナウイルス感染症を踏まえた災害時の避難について

2020年5月7日更新

災害発生時には、避難所指定されている施設が臨時休館・休校中の場合でも、災害の状況に応じて避難所として開設します。

市民の皆様も、地震や洪水などの災害が起きた場合に備え、事前の準備や災害時の対応について各家庭で考えておきましょう。

 

避難所滞在中の注意点(感染防止対策にご協力をお願いします)

マスクは可能な限りご持参いただき着用してください。(マスクのない方はハンカチ・タオル類をご持参ください。)

また、発熱・咳が続く等の症状がある方のため、避難所内では可能な限り、スペース・トイレ・動線を分ける可能性がありますのでご協力ください。

 

(1)発熱、咳が続く等の症状がある方、強いだるさ(けんたい感)や息苦しさがある方は市職員に申し出てください。

(2)お互いに一定程度の距離を保ちましょう。

(3)こまめに石鹸で手を洗い、洗っていない手で目・鼻・口などを触らないようにしてください。

(4)咳エチケットを心掛けましょう。マスクのない方は、咳やくしゃみをする時にハンカチなどで口を押さえましょう。 手で口を押さえて咳やくしゃみをした時は、速やかに手を洗いましょう。

(5)避難者同士で協力し合い、窓開けなど定期的な換気をお願いします。

 

 

平時より災害リスクや避難場所などの確認を(安全な場所は避難所だけではありません)

 

お住まいの地域の災害リスク・避難場所を把握しましょう。

自分がいる場所の災害リスクや近隣の避難場所について、日頃からハザードマップ等でご確認ください。

災害の種類によっては逃げ込めない避難場所もあることから、最寄りの避難場所についてよく把握しておきましょう。

 各種ハザードマップは、こちらから

 避難場所は、こちらから

 

避難情報(警戒レベル)の意味を正しく理解しましょう。

台風・豪雨時に「避難情報のポイント」を確認し避難しましょう。

警戒レベル3で高齢者などは避難、警戒レベル4の避難勧告で全員が危険な場所から避難してください。ただし、安全な場所にいる人は、避難する必要はありません。

避難情報のポイント@.jpg 避難情報のポイントA.jpg

避難情報のポイント(内閣府防災ウェブサイトより引用)

 

安全な場所に留まることも「避難」です。

「避難」とは「難」を「避」けることです。今いる場所が安全なのであれば、そこに留まることも避難です。指定緊急避難場所(避難所)への移動だけが避難ではありません。

自宅が洪水の浸水想定区域内であっても、例えば、

(1)洪水・土砂災害により家屋が倒壊・崩落してしまう恐れが高い区域の外側である

(2)浸水する深さよりも高いところにいる

(3)浸水しても水がひくまで我慢でき、水・食料などの備えもある

などの場合は例外的に、自宅に留まり安全確保することも可能です。(避難行動判定フローを参照)

 

親戚や知人の家等への避難についてもご検討ください。

避難先は避難所だけではありません。避難所が過密な状態になることを避けるため、避難所を開設する際は、出来る限り広いスペースを避難者向けに確保するよう努めておりますが、発熱・咳等の症状がない方は、可能な場合は親戚や知人の家等への避難をご検討ください。

災害時に避難所に行く必要があるかどうか、避難行動判定フローでご確認ください。

避難行動判定フロー@.jpg避難行動判定フローA.jpg

避難行動判定フロー(内閣府防災ウェブサイトより引用)

 

 

避難場所に向かう際は必要品の持参を

 

食料・水など必要なものをご持参ください。

避難時に持ち出す最低限のものをリュック等に入れて、すぐに持ち出せる場所に用意しておきましょう。

 

避難する際の持ち物(例)

携帯電話、モバイルバッテリー、懐中電灯、携帯ラジオ、電池、薬、生活用品、非常食、水、携帯トイレ 身分証明書、お金、ヘルメット、通帳・印鑑

マスク(ない方はハンカチ・タオル類)消毒液ウェットティッシュ体温計 など

 

お問い合わせは

総務課 防災危機管理室

〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1078 FAX:0765-23-1182

このページの作成担当にメールを送る

関連情報